録画映像
本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。
本会議の会議録、委員会の委員会記録は会議録検索システムからご覧いただけます。
※ 各定例会等の会議録は、概ね次の定例会初日までに掲載します。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthbmFnYXdhLXByZWZfMjAyNDAyMjBfMDAzMF9rYXdhc2FraS1zaHV1aGVpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thbmFnYXdhLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2FuYWdhd2EtcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2FuYWdhd2EtcHJlZl8yMDI0MDIyMF8wMDMwX2thd2FzYWtpLXNodXVoZWkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthbmFnYXdhLXByZWYiLCJ2aWRlb0lkIjoia2FuYWdhd2EtcHJlZl92b2RfMzc3MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第1回定例会(2~3月)
- 2月20日 代表質問
- 川崎 修平 議員
- (自民党 横浜市鶴見区)
1 県がめざす姿に向けた新たな取組について
(1) 科学技術政策の推進について
(2) 超高齢社会に対応した在宅医療の充実強化について
(3) 行政課題の解決に資するベンチャー支援について
(4) 障がい者雇用の促進に向けた取組について
(5) 児童福祉法改正を踏まえた対応について
(6) ケアリーバーに対する自立支援の強化について
2 デジタル化により新たな付加価値を生み出す取組について
(1) 県庁におけるオープンデータの取組について
(2) マイナンバーカードに関する取組について
ア マイナンバーカードの保険証利用について
イ マイナンバーカードへの運転免許証の一体化の法施行に向けた取組について
3 県政の諸課題について
(1) 本庁庁舎のセキュリティ対策について
(2) 国際園芸博覧会の取組について
(3) PFOS及びPFOAへの対応について
(4) 盛土対策の取組について
(5) 教育に関する機運のさらなる醸成について
(6) 県警察の脱炭素化の取組について
(1) 科学技術政策の推進について
(2) 超高齢社会に対応した在宅医療の充実強化について
(3) 行政課題の解決に資するベンチャー支援について
(4) 障がい者雇用の促進に向けた取組について
(5) 児童福祉法改正を踏まえた対応について
(6) ケアリーバーに対する自立支援の強化について
2 デジタル化により新たな付加価値を生み出す取組について
(1) 県庁におけるオープンデータの取組について
(2) マイナンバーカードに関する取組について
ア マイナンバーカードの保険証利用について
イ マイナンバーカードへの運転免許証の一体化の法施行に向けた取組について
3 県政の諸課題について
(1) 本庁庁舎のセキュリティ対策について
(2) 国際園芸博覧会の取組について
(3) PFOS及びPFOAへの対応について
(4) 盛土対策の取組について
(5) 教育に関する機運のさらなる醸成について
(6) 県警察の脱炭素化の取組について